  
          ●1.オカリなかま豊橋 
           
          思えばフェスティバル初参加は5年前の第6回。このような大きなコンサートの裏方と出演者を兼任する担当グループの皆さんの活躍に、ただただ感心したものです。 
           これまでにお世話になった歴代の実行委員の皆さんへの感謝の気持ちを原動力に、6グループ・約60人のスタッフの総合力で、思いのほかスムーズに進行することができました。次回(7年後?)もまたこのメンバーでスタッフをやりたいですね! 
          (事務局・河合/誘導・舞台係担当) 
           
           
            
          ●2.オカリーナ・陶 
         皆様のご協力で無事とり行えたことに感謝しています。初めて裏方の仕事を終え、良い経験をさせていただけたことを嬉しく思っています。他のスタッフの方と親しくなれたのもフェスティバルのおかげだと思っています。 
           毎年皆様のレベルアップを目の当たりにし、自分も来年こそは・・・と思いを新たにできた一日でした。ありがとうございました。 
          (畑/リハ室・誘導係担当) 
           
           
            
          ●3.オカリーナ・前林 
         今回は実行委員の仲間に入れていただき、ありがとうございました。今までは参加するのみで、こんな機会が無ければ、佐々木さん、河合さん、その他の実行委員の皆様方とお話することも無かったことでしょう。両名の力強い指導力で、我々はついていくのに精一杯でしたが、貴重な経験を与えてくださいまして、ありがとうございます。 また機会がありましたら、すすんで参加いたします。 
          前林一同(塚本/誘導・舞台係担当) 
           
           
            
          ●4.豊橋エコーラリカ 
         今回、スタッフの一員として参加しました。他のスタッフの方々に支えられて何とかその任を果たすことができたのではないかと思います。会の最後に「自由の鳥」の全員合奏があり、楽しい一日を終えることができました。生の演奏に接し、明日への意欲がわいてまいりました。 
           第12回フェスティバルが盛大に行われますことを念じ上げます。 
          (会計・小川/受付・リハ室・上手ドア係担当) 
           
           
            
          ●34.オカリーナ愛 
         回らない頭を回し、動かなくなりつつある体を動かすのは大変ですが、いい機会をいただき、少しは回り動くようになったでしょうか?そうなりたいものです。 
           実行委員長の佐々木さん、事務局の河合さん、会計の小川さん、お疲れ様でした。これからもよろしくお願いいたします。 
          (服部/受付・誘導係担当) 
           
           
            
          ●35.グリーンオカリーナ アンサンブル 
         フェスティバルでは、舞台・リハーサル室・通路・めくり担当などしました。間に合わない部分もあったと思いますが、気持ちだけは皆一生懸命にやりました。 
           例年ならば自分たちの演奏のことだけ気にしているところを、皆様のお世話をすることで大変ではありましたが、勉強になりました。ありがとうございました。 
          (実行委員長・佐々木/舞台・リハ室・誘導係担当) 
           
           
           
            
            
           
            
            |